こんにちは。
外で暮らしたいally__campです。
最近は休みの日も家から出ないことが多く、インドアな毎日を過ごしていました。
久しぶりに外に出たい!と思い鎌倉にハイキングへ行ってきました。
登山・ハイキングは小学校の野外活動を合わせても5、6回しか行ったことはない私ですが、今日はリュックの中身を公開します!
これからハイキングに行かれる方は、ちょっぴり参考にしてみてください。
リュックはオスプレー・ハイクライト26
いつも登山・ハイキングに行くときはこちらのオスプレー・ハイクライト26を使っています。
普段使いもこのリュックです。
収納が多く、背中がメッシュで蒸れにくいのでおすすめ。
ちなみに私は、ハイキングや日帰りで登れる山しか登ったことがないので、このリュックで充分足りています。
今回持っていった物をざっと並べるとこんな感じ。
(細かい持ち物は省いてしまってます。)
全部詰めても、上の方にはまだ隙間がありました。
防寒具
まずはこちら。
ユニクロのウルトラライトダウンベストとTAIONのダウンマフラーです。
登山やハイキングは、最初は寒くても歩いてるうちにどんどん暑くなるので、後から重ね着できるものを持ち歩くのがおすすめ!
私はこの時期はヒートテックをきていますが、ハイキングの日はヒートテックは着ずに行きました。
休憩やお昼を挟むと肌寒くなった時に、ウルトラライトダウンベストとマフラーに活躍してもらいました!
ちなみにTAIONからもダウンベストが出ていますよ〜。
このTAIONのダウンシリーズ、めちゃくちゃおすすめなのでまた今度別記事で紹介します。(笑)
飲み物
飲み物ですが、歩いてると結構な勢いでなくなります!
(私は一度、登山中に水不足になり死にかけたことがあります。)(笑)
少し多いんじゃないかな?くらいの量を持っていったほうが良さそうです。
私は、コールマンのタンブラーとナルゲンのボトルを普段から愛用しています。
肌寒い時期は温かい飲み物もあると、体も暖まりますよ。
調理器具・お昼ご飯
お弁当を持っていくのもいいですが、私はせっかくならその場で調理したい派です。
今回は持っていきませんでしたが、お湯を沸かすケトルを持っていく日もあります。
そしてお昼ご飯はこちら。
奥のタッパーに入っているのがビーフシチュー、チーズ入りソーセージ、ぜんざいです。
行く途中でパンを買い足し、ビーフシチューと一緒に食べました。
ソーセージはジョンソンヴィルのチェダーチーズです。
ちょっとお値段張りますが、めっちゃうまいです!
バーベキューにもよさそうです。
お菓子
そしてハイキングに欠かせないのはやっぱりお菓子!ですよね。
今回のラインナップは、アルフォート、蒟蒻畑、プリングルスです。
お菓子は、手を汚さず食べれる個包装のものがおすすめ。
疲れると甘いものが欲しくなるのでチョコ系はマストです!
衛生用品・薬など
そして今の時期欠かせないのが、マスクですね。
ハイキングに関係なく、忘れず持っていきましょう!
ウェットティッシュはあると何かしら便利です。
キャンプの時にも必ず持っていきます。
あとは万が一のための、お薬・絆創膏などです。
私は普段から薬や絆創膏を持ち歩くようにしています。
ハイキングでは、怪我をしたり靴擦れの心配もあるので持っていきましょう。
ラムネは低血糖防止でなんとなく持ち歩いてます。
疲れも吹っ飛びますよ〜!
財布・化粧品
意外と忘れそうなのが財布です。
私も他のことに気を取られて、財布の存在を完全に忘れていました。(笑)
現金・免許証・保険証・クレジットカードなど最低限のものを、小さいポーチに入れ替えます。
普段からSuica会計することが多いので、あまり出番はないですが...
化粧品ですが、ハイキングにいったらわざわざメイク直しなんてしません。(笑)
UVカット機能のあるリップと、一応パウダーくらいです。
まとめ
普段持ち物公開なんてすることがないので、どきどきしちゃいました。(笑)
今回はこの荷物と、最寄えきでお昼用のパン、水1l、お茶1本買いました。
お昼を食べるまでは少し重いかな〜という感じでしたが、お昼の後はだいぶ軽くなりました!
紅葉にはまだ早かったみたいですが、これからの季節ハイキングに出かける方も多そうですね。
皆さんも、楽しむ準備を万端にしてハイキングに行ってみてくださいね。
よかったらクリックで応援してください❤︎
他のアウトドア記事はこちら↓